今回はまだリリースされて間もない6th Albumより「明日を待てずに」をPick Up。
小松さん曰く、90年代前半を意識して作られたそうですが、
バックはどこかで聞いたことがと思ったら3rdの「As」の音がイントロで聞こえてきたり、
曲のイメージが若々しい、アレンジが古井さんだったり(?)と、曲自体がどことなく
デビューの頃の小松さんの感じを漂わせてます。
90年代前半のイメージはメロディだけにとどまらず、詩もそうで、
特にサビの「ダーリン」が90年代をしっかり感じさせてます(むしろもう死語か?(笑))
しかしサビのメロディとこの「ダーリン」という歌詞がうまくかみあってるかというと、
結構ファンの中でも賛否両論あるみたいで(笑
メロディ、詩こそ違いますが、3rdの「sickness」を思い出させるこの部分は個人的には好きです。
ぜひ「sickness」からつないで聞きたいところ。
あと注目なのが、最後の最後。
ほとんどバックに打ち消されて聞こえないところは歌詞カードをもって!というのが
小松さんの言葉なんですが、実際歌詞カードもっても微妙です(笑
ですが、ここはイメージ豊かな6th Albumだからこそ、イメージするんです!
ほうら、歌詞が聞こえ...ましたよね?(笑