No.9 どのアルバムがお好き?
最近2ndに聞き入っていて、ふと思ったこと。
「やっぱり2ndが一番味深いなぁ」
これはあくまで自分の偏見の一例ですが、小松さんの8thまでのアルバムそれぞれには、いろんな特徴というか、 独特の雰囲気をかもしだしております。
そんなわけで1st〜8thとlyrics(バラードベスト)、remix(1st Remix Album)を 勝手に独断と偏見でランキングしてみました(笑

・落ちついた曲を聴きたい時
lyrics→3→5→4→8→2→7→6→1→remix

・・・lyricsはバラードオンリーだけあって、ゆったりした曲ばかりなので1番。
あと3〜5thあたりもいいバラード曲が多い点でこの順位。
6、7thは疾走感ある1stの頃へ原点回帰したような雰囲気があるので。
リミックスはいろんなサウンドが入り乱れて聴こえてくるので全然落ち着けません(笑


・テンポ良く疾走感のある曲を聞きたい時
1→6→remix→2→3→7→4→8→5→lyrics

・・・やはり疾走感で1stを超えるアルバムは無いかと。
Dream'in Loveから始まり、おとぎ話、謎とかなり疾走感を感じます。
ほぼ上の逆順ですが、2nd、3thアルバムは緩急はっきりした曲が平均的に並んでいるのがポイント。


・初心者におすすめしたいアルバム
2→1→5→4→6→lyrics→8→7→3→remix

・・・1stではなく、あえて2ndをおすすめするのは、やはり面識の高い曲から聴いたほうが馴染みやすいかなぁと。
4、5thはバラードが良く、キャッチーな曲ばかりで無理なく聞けそうだから。
lyricsは小松さんにもっとのめり込みたい!という人が聴けば、さらに深みにはまれそう。
8、7thはかなり小松さんの曲の世界観が熟している感があり、 初期の頃を聴いてからこれらのアルバムに手を出すといろいろ発見があるかも?
個人的に、3rdは小松さんの描く曲の世界観が一番濃い気がして、 初心者はすんなり馴染めないかも?


・ジャケット&歌詞カードがいいのは?
3→5→remix→8→6→2→lyrics→4→1→7

・・・やはりこれは内容の差か?
3rdが一番手が込んでいて、趣向を凝らしているように思えます。
(歌詞カードを広げると1枚の紙になっていて、 さらに紙の裏にはどでかいジャケ写までプリントしているという熱さ(笑))
5thは小松さん直筆の絵がたくさんある点を評価。
remixはジャケットの蝶が素敵ですし、箱の中にまで蝶をプリントするあたりにこだわりを見たので。
7thは、メリーゴーランドがどんっ!と写るジャケットはとってもユニークなのですが、 それと比べて歌詞カードがあまりに簡素すぎるのがいただけない(汗


・アルバム全体で統一感を感じたのは?
5→lyrics→8→4→3→2→1→7→6→remix

・・・5thは飛びぬけている曲といいますか、浮いている曲がなく、 平均的によい曲が並んでいる点で一番まとまりがあるかなぁと。
6、7thあたりはセルフカバーやリミックスが入り乱れている感がしたのでこの順位。
remixはまさにワンダフルでフリーダム(笑
どの曲も、実に個性あふれる曲に生まれ変わっています。


・総合評価
2→5→1→4→8→lyrics→6→7→3→remix

・・・やはりデビュー頃から追っているファンとしては、 2ndあたりが一番小松さんらしい気がしてしまいます。
5thは一番落ち着いたアルバムで、のんびり小松さんの曲を聴くにははずせない一枚。
3rd、remixはやはり玄人向けな気がしますねぇ(笑


いろいろと評価してみましたが、いかがなもんでしょう?
かなり自分の独断と偏見が入り乱れておりますが、 やはり、こればかりはみなさんいろんな考えをお持ちでしょう。
「おいっ!それはやっぱりこうじゃないか?」とか「わたしはこう思う!」 なんていう意見がありましたら、ぜひ掲示板にでも教えてください。
(2008/12/18)